1.資格を確認しましょう
「カイロプラクティック資格」は法制化された国ではハイレベルの医療資格ですが、法律の整備されていない日本では、誰でもがカイロプラクターを名乗れます。(医師でない人が医師と名乗るようなものです)。
日本には現在カイロプラクターと名乗る人が全国で3万5千人以上いると言われていますが、その中でカイロプラクターとして国際的に認められるWHO(世界保健機関)基準の正規の学位資格保持者は850名程度しかおりません。
○○認定、△△資格等、何らかの表記をしている治療院も多いと思いますが、勝手に作れる資格では意味が無いのです。
2.真贋の見分け方
ホームページ等で国際基準の学位を名乗っていても、虚偽のケースも見かけます。
JCR(日本カイロプラクティック登録機構)の登録者はWHO基準に準拠した教育プロ
グラムを終了し、JCR登録試験に合格した正規の「カイロプラクター」です。
登録者の名簿は「安全なカイロプラクターを選ぶ基準を示す」事を目的としてWEB
上に一般公開されると共に、厚生労働省にも提出されています。
3.更なる資格で確認
WHO基準の正規の資格を受験資格とする更なる資格もあります。
日本統合医療学会の認定カイロプラクター資格もその一つです。レベルの高さを証明する客観的な指標と言えます。
▲閉じる
院長は九州で唯一、WHO(世界保健機関)基準の正規のカイロプラクティック資格と、日本統合医療学会の認定資格の2つの資格を共に保持しています。
慢性の腰痛。急性のギックリ腰。
首・肩・背中のひどいコリや頭痛
椎間板ヘルニア・脊柱管狭窄症・
腰椎すべり症の症状、坐骨神経痛
顎関節、腕・手・指の痛み・痺れ
肘・肩・股・膝の痛み、等々。
ソフトにゆるめる手技を多用し、妊娠中の方や高齢の方にも安心して施術を受けて頂けます。
WHO基準のカイロプラクターでも実は苦手としているような、一般的に難しいとされる症例にも多くの改善実績を持っています。 どのような内容でもお気軽にご相談下さい。
医学知識を有するのは当たり前。ところが実際の臨床は教科書通りではありません。
例えば外科手術を考えてみて下さい。同じ術式で同じ手術を行うとしても、卒後間もない医師と、多くの経験・研鑽を重ねた医師の手術が同じであるわけがありません。
カイロプラクティックも同じです。
博多カイロでは、臨床経験豊富な院長が必ず直接担当致します。
認定試験の受験資格となるWHO基準のカイロプラクティック学位保持者850名程の中で、試験に合格して実際に資格を取得している認定カイロプラクターは2022年3月現在、全国で26名。九州地区では博多カイロ院長(坂井)唯一人です。
お電話にてご予約いただいた日時にご来院いただき、受付。
(初診の場合には予診表記入等のため、ご予約時間の10分前のご来院をお願いしています)
お困りの点やご要望をよくお伺いし、全身姿勢分析と、施術内容決定に必要な諸検査を必要に応じて行います。
検査結果に基づいて施術方法・手技を選択し、ご説明・ご了解の上で、しっかりと施術を行います。
早期改善のための注意点や自己治療体操等、必要に応じてホームアドバイスを行っています。
博多カイロプラクティック
〒812-0013
福岡市博多区博多駅東1-12-5 博多大島ビル7F
国際基準の正規のカイロプラクティック学位を初めとするハイレベルの資格に裏打ちされた豊富な知識をベースに、開業26年の臨床経験で磨き上げられた、安心・安全かつ高い施術効果を生む独自の技術を用いています。