院長保持資格とプロフィール

院長 坂井敏秀 B.C.Sc
/カイロプラクティック理学士
「お気軽にご来院ください」

カイロプラクティックに関する法律の無い日本では、カイロプラクターと名乗る人が全国で3万5千人近くいると言われています。
その3万5千人の中で、カイロプラクターとして国際的に認められるWHO(世界保健機関)基準の正規の学位資格保持者は、2023年3月現在850名程度しかおりません。
当院院長はWHO基準カイロプラクターです。

医師を中心とする現代医学と、伝統医療・代替医療が連携して患者様の治療を行う"統合医療"。東京大学を始めとする全国の大学や、医師を中心とした医療者の方々が参加し活動しているこの「日本統合医療学会」の認定資格を持つ意味は、医療者の連携の中に入る「一定の資質」をカイロプラクティック界以外からも認められた、という点にあります。
認定試験の受験資格となるWHO基準のカイロプラクティック学位保持者850名程の中で、試験に合格して実際に資格を取得している認定カイロプラクターは2023年3月現在、全国で26名。九州地区では博多カイロ院長(坂井)唯一人です。

日本カイロプラクティック登録機構(JCR)の登録対象者はWHO(世界保健機関)ガイドラインに準拠した教育プログラムを修了し、JCR登録試験に合格した正規の「カイロプラクター」です。
登録者の名簿は「安全なカイロプラクターを選ぶ基準を示す」事を目的として一般公開されると共に、厚生労働省にも提出されています。
院長プロフィール
福岡県出身
オーストラリア公立ロイヤルメルボルン工科大学
カイロプラクティック学科日本校
(RMIT大学:現東京カレッジオブカイロプラクティック)CSC卒業
資格・加盟団体
B.C.Sc. Conversion
(WHO基準カイロプラクターの資格です)
日本統合医療学会(IMJ) 正会員
同 認定カイロプラクター
日本カイロプラクテイック登録機構(JCR)
登録番号:0331
マニュアルメディスン研究会正会員